21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

香川県議会 2012-11-01 平成24年[11月定例会]環境建設委員会[環境森林部、水道局] 本文

そして、結論からいいますと、本県の場合、ここ10年程度は毎年河川海域とも全国環境基準適合率を大きく下回っているというのが事実です。先ほどの説明では、長期的には改善傾向にあるということですが、それでも過去のデータを見ますと、非常によろしくない状態が続いております。

長崎県議会 2008-09-19 09月19日-03号

有機汚濁の代表的な水質指標であるCOD化学的酸素要求量)については、海域において76地点中、60地点達成をし、78.9%の環境基準適合率でありますが、環境基準COD達成していない16地点のうち、14地点の未達成大村湾であり、県内の未達成の87.5%を大村湾が占めています。いかに大村湾有機汚濁が進んでいるか、いかに汚れているかということです。

福岡県議会 2005-12-16 平成17年 厚生環境委員会 本文 開催日: 2005-12-16

COD及びBOD環境基準適合率につきましては、全体的に、わずかずつではございますが向上しております。県では、公共用水域汚濁防止のためには生活排水対策が重要であることから、環境基準適合率の低い水域重点地域として指定し、市町村生活排水対策推進計画に基づく対策進捗管理を行うなど、市町村との連携のもと、適合率の向上を図っております。  次に、騒音・振動についてでございます。

福岡県議会 2004-03-18 平成16年度 予算特別委員会 本文 開催日: 2004-03-18

一番新しいデータといたしましては、平成十四年度環境基準適合率につきまして、BOD生物科学的酸素要求量というふうに言っておるわけでございますが、適合率五〇%ということで、県内河川適合率平均値が全体で七七%でございますので、これに比べますといささか低い数値となっているところでございます。

福岡県議会 2003-12-16 平成15年 厚生環境委員会 本文 開催日: 2003-12-16

また水質汚濁代表的指標であるBODCOD環境基準適合率は七六・二%となっており、前年度の七五・三%を僅かに上回っております。  資料の二ページをお開きいただきたいと思います。地下水調査の結果、砒素、フッ素並びに硝酸性窒素及び亜硝酸性窒素について環境基準値を超えて検出された井戸がございました。

福岡県議会 2001-12-17 平成13年 厚生環境委員会 本文 開催日: 2001-12-17

また、水質汚濁代表的指標でございますBOD及びCOD環境基準適合率は六八・九%と、海域河川で前年を若干下回っております。これは都市周辺の一部河川において、若干の水質悪化が見られ、適合率低下となったものでございます。河川におけるダイオキシン類は十九地点中一地点で、環境基準に不適合でございました。この一地点は塩塚川の下田橋付近でございます。

福岡県議会 2001-10-09 平成13年 厚生環境委員会 本文 開催日: 2001-10-09

生活環境項目について、海域が六三・三%、河川が七〇・一%、湖沼、いわゆるダムが六六・七%、総計で六八・九%の環境基準適合率となっております。これはほぼ例年どおりの結果となっております。  健康項目につきましては、ほう素以外の項目についてはすべて環境基準に適合いたしております。

愛知県議会 1994-12-01 平成6年12月定例会(第2号) 本文

環境基準適合率の低い東京大阪などの六都道府県では、昨年十二月から自動車NOx法が施行され、自動車排出総量削減対策が実施されました。本県は、道路やそれを取り巻く条件がよいこと等から、対象から外されてはいますが、自動車保有台数は三百二十三万台と全国的に見ても多いことから、自動車からの排出総量削減を実施し、地球環境保全に努めるべきと考えますが、知事の御所見をお伺いをいたします。  

東京都議会 1991-02-26 1991-02-26 平成3年都市計画環境保全委員会 本文

環境基準適合率というようなもので考えてみたいわけでございますけれども、昭和五十五年度BOD環境基準適合率五五%、これが昭和六十年に六四%、平成年度七二%ということで、BODに関して申し上げますと、環境基準適合率は回復をしてきておるわけでございまして、隅田川について申し上げますと、当初魚がすめなかったところに魚の姿が戻ってきたという程度のところまでは回復してきたんじゃないかと考えております。

  • 1
  • 2